SSブログ

父親も産後うつになる [産後うつ]

父親も産後うつになることがあるそうです。


男性も乳がんになることがあるように、ええ?男でも?と思われるかも。あまり知られていないですね。ちょっと前に、アメリカでの研究結果が発表されて話題になりました。私もママ友さんに教えていただいてテレビで見たので、ちょこっと記事に書いたことがありました。

NHK海外ネットワークのブログ記事 → http://www.nhk.or.jp/worldnet-blog/100/108257.html

それを思い起こさせるような事件が。今日のニュースで、生後3ヶ月の長男を投げ落として死亡させた若い父親が逮捕された事件が報道されていました。そういえば、少し前にも同じようなニュースを見たような気が。仕事のストレスから、赤ちゃんを投げ落として殺人未遂で逮捕された父親。

事件を起こした父親が普段どんな人なのかは分かりませんが、子どもに被害が及ぶ子殺しや虐待などの事件が報じられると、そのニュースの裏に「産後うつ」の影響はないのかな・・・と思ってしまいます。そして、産後うつの症状を発症した時に、早期発見して、悩めるパパ・ママを救済してくれるような機関はあるのかなぁ、と気になります。

こういう報道は「子どもが可哀想」に終始してしまうことが多いけれど、赤ちゃんが生まれて親になったが為に犯罪者になってしまった・・・なんて、それも悲し過ぎます。

赤ちゃんがいる生活は、甘いミルクのにおいと、小さくて柔らかい感触、可愛い姿にほっこりして、幸せいっぱいに過ごせる毎日・・・ばかりではありませんよね。

生活のリズムは赤ちゃん中心になり、夜泣きや授乳で睡眠不足。首がすわっていない内は、ちょっと抱っこするのにも神経を使い、心身ともに相当疲れます。そして動き回るようになれば、家の中も外の世界も危険がいっぱいに思えてしまいます!

ママだけでなく、パパも生活の大きな変化のストレスからうつ病を発症する、ということはあり得ることです。特に、育児に積極的なイクメンほど、男性の産後うつのリスクがあるようです。周りの人に相談せず、自分でなんとか解決しようと、育児の悩みを抱え込んでしまうからだそうです。

子どもを育てることは、周囲の人の協力なしでは出来ません。むしろ、おじいちゃんやおばあちゃんみたいな、身近な人たちとたくさん触れ合うことが、子どもの為にも良いことだと思います。今思い返せばね・・・。

育児に困った時は、周りの人に相談しましょう。(注意:ただし、先輩ママたちの古い育児情報には振り回されないように!)。


nice!(14)  コメント(3) 
共通テーマ:育児

nice! 14

コメント 3

su-nya

まったく同感…です。
本当に、当事者にしかわからない苦しみ。
私も以前だったら
なんてひどい親なんだ!人間じゃない!と一蹴していたような
痛ましい事件の裏にも、
何か人にはわからない事情があったのかもしれない、
と思わずにはいられなくなりました。
産後うつ、産後離婚、モラハラ。
昔のように近所の人もみんなで子育てに参加する環境、
「カーネーション」で見ていてほほえましく思います。
そしてその一方で、先輩ママの意見や周囲の不用意な言葉に
惑わされたり傷ついたり自分を見失っていく危険も
はらんでいることを思います。

難しいですね…
by su-nya (2012-02-23 06:16) 

さくら

子供を授かって家庭内や人格が変わることってよくありますよね。
本当に悲しいことですが、私もわからなくもありません。
私の夫も、普段子供達と関わることがないから、鬱になることはありませんでしたが、夏休みなどで1週間子供たちとベッタリ過ごしていた時には、私が口を挟む暇もない位ガミガミ怒っていました。
イクメンってかっこいいなんて思った時もありましたが、大変なんですね・・・。
by さくら (2012-02-23 18:02) 

這い上がるママ

皆様、nice!たくさんありがとうございます!

この事件の県内ニュースの続報では、日常的な虐待の痕は見られず、衝動的な犯行ではないか、とのことでした。

>su-nyaさん、コメントありがとうございます!

子どもを持って初めて知る、時間的な拘束や、子を思えばこその行き過ぎたしつけや過保護、心身の疲労感等々。育児っていろんな意味で大変なのだなぁ・・・と実感しました。

女性の社会進出は進んだけれど、育児を取り巻く環境は、昔よりも恵まれていないように思います。

>さくらさん、コメントありがとうございます!

パパの育児の関わり方は、ママのサポート的な役回りがありがたいですよね。公園に連れ出してくれるとか、おもちゃを買い与えるだけじゃなくて使い方や片付け方まで面倒みてくれるとか。

イクメンが増えるのは、働くお母さんも増えているので良いことだと思いますが、広い心で子どもたちを見守ってくれるといいですね。
by 這い上がるママ (2012-02-23 19:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。