SSブログ

針のむしろ [うつ病の治療]

記事「ストレスの蓄積」のつづきです。2016年10月の出来事。


一晩で睡眠導入剤を30錠飲んでしまった翌朝、さすがにフラフラしているのを見て、普段は鈍感な旦那様が異変に気づきました。そして会社を休んで、かかりつけの精神科に付き添ってくれました。

主治医の先生は、冷静に話していたものの、自分が処方したお薬を悪用されたと感じたらしく、怒りをにじませていました。看護師さんも怒っているようでしたが同席してくださいました。

主治医:「それでどれくらい飲んだんですか?」
私:「10錠ずつ、起きたらまた10錠、起きたらまた10錠、で30錠です。」
主治医:「・・・」
私:「30錠一度に飲んだら吐いてしまうかもしれませんから。とにかく眠りたかったんです。」
主治医:「・・・」

この頃の私は、夜な夜なネットで自殺や自傷行為、OD(オーバードース)の記事を読んでいて、かなり病んでいました。

しかし、30錠が致死量ではないことを知っていたので、この時は自殺未遂ではなく、タチが悪い自傷行為でした。

主治医:「・・・とにかく、点滴をして体から早くお薬を排出しましょう。それから、睡眠導入剤は当分処方しませんよ。お薬の管理は旦那さんがしてください。」

私は看護師さんに別室に連れて行かれ、多分生理食塩水だと思いますが、点滴をしてもらいました。

旦那様は何も言いませんでしたが、私が点滴中に先生と何か話したのかも分かりません。

とにかく診察室では、この人騒がせな女にみんな迷惑顔で、針のむしろのようでした。誰も心配していたわってくれるようなことはありませんでした。

そんなものです。


nice!(14)  コメント(7) 
共通テーマ:育児

ストレスの蓄積 [うつ病の治療]

2016年10月の出来事。


詳細は記せませんが、娘が悪さをしました。人としてどうなの?というようなことです。

厳しく叱りましたが、また同じことを2度やらかしました。全然反省していなかったのです。

これにはさらに頭にきて、私は烈火のごとく怒り狂いました。

娘の胸ぐらを掴んで「いいか、今度やったらぶっ飛ばすぞ。親をなめるんじゃねえ!!」と怒鳴りつけ、罰として娘が希望して習い始めたばかりだったピアノ教室を辞めさせました。

(この件に関しては、最近になって娘がポツリと「あの時ママに怒られてよかった。」と言ってくれました。分かってくれたのかな?)

2016年冬の出来事。

娘の悪さで精神的にダメージが大きくて、キレやすくなっていた私は、ますます家事が出来なくなってきました。そのため、主人に「手伝って欲しい」「子どもたちと一緒に協力して欲しい」と懇願しました。

とは言っても、使ったものを元の場所に戻して欲しいとか、帰ってきたら靴を揃えて欲しいとか、しつけの範囲と思うような事柄ばかりです。

ところが彼は「嫌だ。家ではくつろぎたい。自分の価値観を押し付けるな。」と断りました。

反面、地域の面倒な役を相談もなく引き受けて、休日も返上で忙しくしていることが多かったです。この件も、はらわたが煮え繰り返るような憤りを感じました。

この対応を受けて、私は唯一出来ていた洗濯も出来なくなりました。「俺ら流でやるから大丈夫だよ」などと言って、ますます私の島を荒らすようなことをしました。そして彼は未だに毎週休日に溜まった洗濯物を洗濯する羽目になりました。

こればかりではありませんが、様々なストレスが積み重なっていきました。私の病気のことはわかっていても、まだ家族はのんきに構えていたのです。私の苛立ちと苦悩は増すばかり。うつと躁うつの症状がひどくなっていきました。

そして2017年3月末の出来事。

OD(オーバードース)、薬物の過剰摂取のことですが、睡眠導入剤を30錠、一晩で飲んでしまいました。ただ、ムシャクシャしていた、という理由だけで。

つづく


nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:育児

涙が枯れるまで [産後うつ]

ドラマ好きな私ですが、録画したまま放置していて、まだ1話も観ていない作品があります。


TBS『コウノドリ』『コウノドリ2』、NHK『透明なゆりかご』です。いずれも産婦人科を舞台にした物語の作品です。おそらく号泣してしまうから、観たいけれど保留にしていました。

長女が15歳になり、私が産後うつの症状に悩まされるようになってから、すでに15年が経過したことになり、そして次女が10歳になり、精神科に通院を始めてから10年経ちます。

長女の誕生日は、正直なところ私にとってものすごく悲しい思いをした日でもありました。

破水して緊急帝王切開で取り出された赤ちゃんは1,500g程の極小低体重児で、NICUで保育器の中に入れられて、たくさの管と心電図のパッチをつけられていました。ショックで悲しかったのはそれだけではありませんが・・・。

何年もの間、その時のことを思い出したり、色々な思いが頭を巡って、年中ひとりで夜中に泣いていました。産後うつを知るまでは、なぜこんなに辛いのか、それすら分かりませんでした。

うつ病、双極性障害などは、とかく気合が足りないとか気の持ちようとか誤解されがちですが、それは違います。それまでできていたことができなくなったり、集中力が低下したり、判断力が低下したり、睡眠障害や頭痛、肩こりに悩まされるような症状もあります。

いつまでも昔のことを思い出して涙が出てしまうのも症状のひとつかもしれません。

しかし、今年の長女の誕生日には、涙が出なかったことに気がつきました。

そうか、もう大丈夫になったのかな、と思いました。

涙が枯れるまで15年掛かったのか、と。

双極性障害の治療を始めてから服用している気分安定薬が効いているだけかもしれませんが、前述のドラマもそろそろ観ることができるかもしれないな・・・なんて考えています。やっぱり泣いちゃうかもしれないけど。 (ToT)

産後うつから始まり、今も生活に支障があり苦悩しているものの、現状はあまり深く考えずにのほほんと暮らしています。

ブログを書くことができなかった間の、2016年、2017年の一番症状がひどかった年に、この病気は舐めたら怖いな・・・という事態がありました。

その為今のところは、片付け他家事全般ができず家が汚くなるのと、薬の副作用かもしれない体重増加と引き換えに、安定した情緒を選んで過ごしています。

それでも、産後うつを発症した頃のことを思い出しても涙が出なくなったのは進歩です。15年の時間が心を癒してくれた、ということでしょうか。

それでもあの頃の、妊娠中からの主人の態度への恨みつらみは忘れることはできません。お腹が大きくなっても同じ家にいるのに一人ぼっちでいるような寂しさ・・・。

いつまでも根に持っていると言われますが、そのうちブログに書き残してやるぅ。

_ _ _φ( ̄ー ̄ )


nice!(9)  コメント(8) 
共通テーマ:育児

モザイクタイル風シール [癒しの雑貨たち]

モザイクタイルに憧れていた私。


近頃よく見かけるウォールステッカーのモザイクタイルシールを、どこに貼るとも決めずに何枚か買ってしまいました。 色はブルー系とグリーン系。

買ったまま何ヶ月も放置していたのですが、ある日フッと思いついて、貼る場所を決めました。

ブルーのモザイクタイル風シールは、キッチンの収納やシンク周りにライン状に貼ってみました。使用前の写真がなくてあいすみませんが、明るい感じのアクセントになったかなー、と思います。

mozaiku_1.jpg

グリーンのモザイクタイル風シールは、ドアに貼ってみました。貼っていない内側の写真がこちら。うちのドアには縦に溝のあるデザインのものがあるのです。

mozaiku_2.jpg

シールを貼ってみたドアの外側の写真がこちらです。

mozaiku_3.jpg

mozaiku_4.jpg

ところが、下の方のシールがちょっと足りなくなってしまいました。買い足すのももったいないし・・・。

そこで一考。ブルーのモザイクタイル風のシールが余っていたので、黄色い蛍光ペンで塗ってグリーンぽくしてみました。下の方は暗いのであまり目立たず、違和感がありません。えへへ。

mozaiku_5.jpg

家族にも好評でした。(^∇^)
ウォールステッカーは他の色や形のものもあるので、手軽に雰囲気を変えて楽しめる便利なアイテムです。お試しあれ。





ウォールステッカー モザイクタイルシール クリア ブルー MT-002

ウォールステッカー モザイクタイルシール クリア ブルー MT-002

  • 出版社/メーカー: アール
  • メディア: ホーム&キッチン



ウォールステッカー モザイクタイルシール クリア グリーン MT-003

ウォールステッカー モザイクタイルシール クリア グリーン MT-003

  • 出版社/メーカー: アール
  • メディア: ホーム&キッチン


nice!(15)  コメント(8) 
共通テーマ:育児

尿検査の思い出 [育児あれこれ]

4月なので学校では発育測定などいろんな健診のラッシュです。


そんな中、小5の次女が尿検査の容器を持ってきたので、次女の初めての検尿の時のことを思い出して、ふたりで大笑いしてしまいました。

まだ幼稚園の頃か、小学校に入ったばかりの頃だったかなー?

溶連菌感染症のⅠヶ月後に小児科で尿検査を受けた時のこと。幼い次女には初めての体験でした。

紙コップを渡されて病院のトイレで尿を取るのですけど、個室から出てきた次女を見てギョッとしました。

満タンに尿が入った紙コップを持って、こぼさないようにソロリソロリと歩いているではありませんかっ!

「看護師さんにちょっとでもいいって言われたでしょ。欲張ったドリンクバーかっ!」と言う私の前を通り過ぎ、小窓を開けてそーっと紙コップを置いた次女。

「そんなもの置かれたら、小窓の向こうの看護師さんもビックリだわ。」と私。

待合室でその話をしている時「初めてだから分からなかったよー。」とニコニコしていた次女が面白くて可愛いかったです。

今でも尿検査というと「満タンじゃなくてもいいからね。」と言って、ふたりで思い出し笑いしてしまいます。 (^○^)


タグ:育児
nice!(12)  コメント(4) 
共通テーマ:育児

メガネを新調 [育児あれこれ]

高校1年生になった長女は、中学1年生の時に眼科検診に引っ掛かって、メガネ女子となりました。


そのメガネが、成長して子供用のフレームが顔幅に対して小さくなったので、中学を卒業した春休み中にメガネを新調しました。

特殊な「MCレンズ」というのを使用していたので、事前にメガネ屋さんに、視力が変わっていなかったらフレームのみ交換できるかを電話で問い合わせしました。

「MCレンズ」は現在は販売が終了してしまったそうですが、「お子さまの近視進行を抑える為に特別に設計された、世界初の眼鏡レンズ」だそうです。最初に眼科に行く前にたまたまネットで知って、このレンズを取り扱っている眼科に行くことに決めました。

で、今回メガネの新調についてメガネ屋さんに問い合わせをした際に、「MCレンズ」販売中止についても伺ったところ、代わりに「マイオキッズレンズ」というのが開発されて販売されているとのことでした。これは嬉しい情報でした。

というのも「MCレンズ」を使用していたところ、眼科での視力検査の結果、長女の視力低下は見られなかったので、引き続き使用したいと思っていたのです。「マイオキッズレンズ」は機能的にはほとんど同じものだそうだったので安心しました。

眼科で最初の診察の時に、パパ譲りの遺伝性の近視ではないか、とのことで、成長期に急激に視力が低下して「MCレンズ」の効果がなくレンズを頻繁に変えるリスクもあります、という説明が先生からありました。使用しても効果に個人差があるそうです。

幸い長女には合っていたようで、春休みに視力検査をした時にはむしろ視力が上がっていて、先生もビックリしていました。

先生の判断で、左の度を少しあげた方がいいということで「マイオキッズレンズ」でメガネ自体を作り直すことになりました。長女曰く、このレンズの使用感は「下の方が虫眼鏡になっているような感覚のメガネで、慣れるまではちょっと変な感じ」とのこと。

処方箋を出していただいて、指定のメガネ屋さんへ。以前のメガネよりも似合っていて、気に入ってくれたようです。メガネを掛けると、なんだか賢そうに見えますね〜。

コンタクトのパパも店内で家用のメガネフレームを物色。選んだメガネを掛けてみては、「どう?」とキメ顔でこっちを向くので笑ってしまいました。

パパのメガネの新調は先送りです。(^。^)


nice!(14)  コメント(7) 
共通テーマ:育児

好きな春うた [テレビ三昧]

春になると思い出す、好きな「春うた」があります。


原田知世さんの『どうしてますか』という曲です。

今ではほとんど聴ける機会がないので、YouTubeで探してみました。

 ↓ リンク切れてたらごめんなさい。

https://youtu.be/D4fL0Jb4ZQ4

透明感のある歌声と、サビの「リメンバー・ユー 花吹雪舞う かげろうのみち どうしてますか〜」というところが印象に残っています。

一番仲の良かった友人が原田知世さんの大ファンだったので、カセットテープを借りたり、ラジオで曲を録音して、当時愛用のダブルラジカセでダビングしたりしてました。

ずいぶん昔の曲なので、ご存知の方はいないでしょうかねー。

原田知世さんは2019年春ドラで主演をされるのですね。田中圭さんとW主演の日本テレビ『あなたの番です』。今も素敵な方ですね。

ちなみに、娘たちが楽しみにしている春ドラは、テレビ朝日『家政夫のミタゾノ3』と、テレビ東京『執事 西園寺の名推理2』という、シリーズ物の続編です。

なんか渋いような気が・・・。


タグ:テレビ三昧
nice!(10)  コメント(6) 
共通テーマ:育児

お花見でヘトヘト [トホホ療養日記]

先週、先々週のお休みは、旦那さんのご両親が桜を見に行きたいというので、家族でお花見に出掛けました。


義父は病気や骨折をしてから骨がもろくなって、今も背骨が折れており、家にいるときはほとんど寝ていてテレビを見ているくらいです。出掛ける時はコルセットをして車椅子で移動です。

なので、高校や進級の準備書類を何枚も書いて疲れていたのですが、お花見に連れて行って親孝行したいと思いました。義父母にはいつもお世話になっているので喜んでくれるといいなーと。

3月31日は県内のスポーツ公園へ。キッチンカーが数台並んでいて、お祭りをやっていました。一回りして帰りました。

sakura20190331_1.jpg

sakura20190331_2.jpg

4月6日は大法師山という所へ。満開でこちらもお祭りをやっていました。

sakura20190406_1.jpg

sakura20190406_2.jpg

sakura20190406_3.jpg

少し見たら帰るのかな、と思っていたら、義父は持ってきたマットに寝転んで昼寝を始めました。春の空気が気持ち良かったのでしょうね。この日は暑いぐらいの陽気で、夕方近くまで桜を見て過ごしました。長丁場でした〜。

4月7日は近くの神社へ。お花見ではないのですが、結果的にお花見してました。

sakura20190407_1.jpg

sakura20190407_2.jpg

この日は地域のお祭りで、小5の次女は巫女さんみたいな格好をして拝殿で伝統的な舞を舞いました。

この地域では子どもが少なくなってしまって、近所でない娘たちにも参加して欲しいと声がかかりました。こちらも長丁場で夕方までかかり、付き添った私はもうヘトヘトでした。

境内では満開だった桜の木が強風で散り始め、花吹雪が美しかったです。娘たちも休み時間に花びらを掌に受けようと、目を輝かせて桜を見上げていました。

巫女さん姿も可愛らしくて、写真をいっぱい撮っちゃいました。疲れていた次女は、日当が出ることを知らなかったので、現金で5,000円もらって大喜びでした。疲れが吹っ飛んだようです。

いつも行っていた花見スポットは、亡くなった母を思い出してしまうので、今年も行けませんでした。しかし、桜の美しさは壮観で毎年見ても感動しますね。来年は行けるかな。

移動の車窓からは、梅、桃、スモモ、菜の花、芝桜、モクレンなども見かけました。

キレイな景色をたくさん見られたのと引き換えに、休日が終わると1日中寝てばかりです。テレビを見ていても気がつくと寝ているという・・・お花見で疲労困憊です。

(( _ _ ))..zzzZZ


nice!(16)  コメント(6) 
共通テーマ:育児

思春期の体調不良 [育児あれこれ]

高1になった長女と小5になった次女は、ふたりとも数年前に「自律神経失調症&低血圧」と診断されています。長女は「貧血」の治療もしていました。


そのため、季節の変わり目など気温差の激しい時期は、めまいがしたり、朝起きられなかったり、頭がボーとしたり、様々な症状が現れるので、あまりひどい時は小児科を受診してお薬を処方してもらっています。現在は経過観察中といったところです。

それだけでなく、長女は中1の時に急激に身長が伸びた影響で「起立性調節障害」と診断されました。立ち上がった時などに一時的に頭に血が回らなくなり、脳貧血のような状態になる障害だそうです。

体育の授業や給食当番で重いものを持つ時、階段を登る時などに、ふらつきなどの症状があり、中学校の担任の先生に配慮をお願いしました。

実際、体育の時間の長縄跳びで倒れてしまったことがあり、担任の先生が「危険」と判断して見学にしてくださいました。強歩大会も短い距離のコースにしてもらったりして助かりました。

次女もこのところ身長がグンと伸びているので、同じような症状が出ています。長女と同じ「起立性調節障害」かもしれないので、学校での様子を聞いて具合が悪いようでしたら小児科を受診して、小学校に配慮をお願いしようと思っています。

さらに、思春期の体調不良がっ。

長女はチックの症状があり、月に一度、子どもを診てもらえる精神科に通院しています。

原因は緊張などのストレスと思われますが、向精神薬ではなく、漢方薬を頓服で処方していただいています。本人は漢方薬が効いている、と言っているので、今の所それで対処しています。気さくな雰囲気の主治医の先生とお話しするだけでも安心感があるようです。

次女は社交的で毎日のようにお友達と外に遊びに行きますが、長女は人とコミュニケーションを取るのが苦手なタイプです。家で本を読んでいたり、絵を描いていたりすることが多いです。

小学校の時、クラスメイトとうまくいかず、机を離されたり、給食が置かれていなかったり、強い口調で叱責されたり、色々と辛いことがあったようです。担任の先生に相談しても返って状況が悪くなり、孤立していたようです。

本人の性格的にも、注意しても直らないところがあったので何とも言えませんが、体調が悪い時以外は休まず学校に通ったのは偉かったと思います。美味しい給食食べたさに頑張ったのかもしれませんが。

中学校でもすっかり人間嫌いになってしまって、ひとりでいることが多かったようです。体調不良以外でも先生方が心配して見守ってくださったことにとても感謝しています。

長女は、情緒不安定になって、眠れなかったり、涙ぐんだりすることもあるので、思春期の体調不良満載です。ハァ・・・。

高校生になったら、周りの子どもたちも少し大人になってくるので、以前より付き合いやすくなるかもしれませんね。本人も人に対する思いやりとか、気遣いができるように変わってきてくれるといいのですが。

難しいかな・・・うーん。


タグ:育児
nice!(15)  コメント(8) 
共通テーマ:育児

PETに付ける鉛筆削り [お助けアイテム]

妹の息子の、私の甥っ子がこの春小学校に入学します。


お祝いと一緒に何か品を添えたいなーと考えて、いくら在庫があってもいい「鉛筆」と、「ペットボトルに取り付けるタイプの鉛筆削り」にしました。わが家で愛用していて気に入っている文房具です。

enpitsuenpitsukezuri.jpg

三菱鉛筆ユニは、娘たちが「一番書きやすい」と推しています。書き心地がいいのかな。昔は学校の指定がHBでしたが、現在は2Bなので、2Bが1ダース入っているものにしました。

そして、ペットボトルにつけるタイプの鉛筆削りは、私の推しのシャチハタ「ケズリキャップ ツイン」です。この「ツイン」がポイントです!

enpitsukezuri1.jpg

鉛筆のみを削る一穴タイプも売っているのですが、これで色鉛筆を削ると折れやすく、すぐに詰まってしまいます。よく爪楊枝で引っかかったのを取り除いたものです。ふぅ。

しかし、ツインタイプの色鉛筆用の穴があるものは、削りが浅く折れにくいです。

思えば、ペットボトルにつけるタイプの鉛筆削りを最初に買った動機は、鉛筆削り周りの汚れに悩んだからでした。

結構、芯に使われているカーボン(黒鉛)が散らばって、電動の鉛筆削りでも机の周辺が黒く汚れるんです。

それに、サクラクレパスのクーピーペンシル(プラスチック色鉛筆)は、付属の鉛筆削りを使ってゴミ箱のところで削ると、静電気で削りカスが袋にひっついてかなり汚れて、しかも取れにくいです。

このツインタイプの色鉛筆用の穴は、クーピーにも使えたので、汚れなくて大変重宝。お気に入りです。削りカスがいっぱいになったらPETの蓋をして、燃えるゴミに出しています(私の住んでいる自治体は可燃ゴミで可なので)。

鉛筆の芯が頻繁に折れやすくなったら取り替え時。おそらく刃がダメになっているので買い換えています。

ペットボトルに取り付けるとこんな感じです。

enpitsukezuri2.jpg


nice!(14)  コメント(9) 
共通テーマ:育児

新年号「令和」 [トホホ療養日記]

新元号が発表になりましたね。


「令和」

春休み中の子どもたちとテレビで発表の生中継を見ていました。

5月からは「令和元年」なんですね。
新しい時代には、何が流行ったり、何が起こったりするのでしょうか。

大きな災害が起きませんように、切に願うところです。

ところで「令」という漢字はふた通りの書き方がありますね。

最後の点を下に間延びさせる書き方と、カタカナの「マ」みたいにする書き方と。発表された筆文字は間延びの方でしたから正式には前者の方?

まあ、どちらを使ってもいいのですかねー。


タグ:療養日記
nice!(12)  コメント(13) 
共通テーマ:育児